家づくりで充実させたい収納個所
収納といっても様々…。
クローゼットはもちろん納戸などはいまやあたりまえですが、
これからの家づくりで造りたい収納といえば、
パントリー&シューズクローク(エントランス収納)


共働き世帯が増えているので、
買いだめをしているお宅も多いのではないでしょうか
共働きでなくても、ミネラルウォーターなど毎日の生活で必要なものを、
おいて置くスペースがあると便利なのも確か
そこであると重宝するのがパントリーなのです
パントリーのすすめ
パントリーとは
もとはホテルなどで食器やテーブルリネンなどを保管したり配ぜんを行う場所のことで、住宅にも応用されるようになった。キッチンに隣接して設ける納戸のような収納スペースとし、日常使う頻度の少ない調理道具や什器類、食品や飲料のストックをしまうのに利用する。とくに食品庫として使う場合は、気温・湿度の管理が問題。外気の影響で温度が変わりやすいような位置を避け、十分な通気が確保できるようにしておきたい。
パントリーがあれば買いだめした食材や年に数回しか出番がないような調理器具なども
すっきりしまうことができます

このパントリーとくに仕事をしながら育児をしている世帯におすすめです
キッチンの脇に省スペースでもあればとても重宝しますよ
仕事帰りに保育園のお迎えなどをして…
夕飯を作ってお子さんをお風呂に入れて…というと、
あっという間に時間がたってしまい、
毎日買い物の時間を取るのはなかなかむずかしいですよね

週末に買いだめしたものや宅配などで届いたものを置いておけるパントリーがあれば、
慌てて買い物することなく安心して過ごせます。
急な来客時にも対応できたり、
万が一の災害の時にも役に立つかも…
パントリーをうまく利用して、毎日のお買い物時間を短縮できれば、
お子様やご家族との大事なコミュケーション時間も削らなくて済みますね
こんなパントリーはとにかく便利
シューズクローク(エントランス収納)のすすめ
玄関に下駄箱があるのは普通ですが、
思い切って下駄箱をシューズクロークにしてみるととても便利です
お片付けセミナーや風水などでも「玄関はきれいにしましょう。」というお話が必ずと言って出てくるのですが、
小さなお子様いたり、家族が多いとついつい靴が溢れてしまう玄関…
さらにベビーカーも玄関内に置くとなると広い玄関でもだいぶ窮屈になりますよね
ごちゃごちゃしてしまった玄関は気分も運気もダウン
そんな玄関の救世主となるのがシューズクロークなのです
玄関まわりをひろめにとって、
玄関脇に扉で仕切った靴のまま出入りできるシューズクロークスペースをもうけて
そのままに室内に入れる動線をつくるのが特におすすめ
さらにコートや帽子などをかけることのできるファミリークローゼットをあわせて作ればより便利に

家族にはいつもこのシューズクロークを通り室内に入ってもらう習慣にしておけば
たとえシューズクローク内に脱ぎっぱなしの靴があったとしても、
場所を取るベビーカーはもちろんのこと子供の乗り物系のおもちゃだって、
玄関から人目につかずに収納できます
家づくりやリフォームをご検討中の方は、
パントリー&シューズクローク(エントランス収納)を一度考えてみてはいかがでしょうか

スペース的に余裕があれはとてもおすすめな収納です

私も自分のお家をつくる時が来たら、
パントリー&シューズクローク(エントランス収納)必須で入れたい収納個所です

『木の美ハウス konomi house』
イベント情報は⇒コチラ
お申し込み・お問い合わせは⇒コチラ
TEL:03-3697-2332
※お電話でのお問い合わせ受付時間は、平日9:00~17:00までとなります。
『konomi house』ホームページからのご予約も可。
定員になり次第、ご予約を締め切らせて頂きますのでご了承ください。
『木の美ハウス konomi house』 では
理想の暮らし・住まいへのお手伝いが出来ます
どうぞお気軽にご相談下さい
東京のデザイン住宅・狭小住宅の建築・設計施工は
葛飾区の北村住建
『木の美ハウス konomi house』
⇒ http://www.konomi-house.tokyo